白藍塾中学生小論文ゼミ中学3年生対象講座

高校入試小論文・作文

高校入試対策コース

高校入試対策コース

小論文問題を出題する高校を受験する中学3年生を対象とした短期集中講座です。

高校入試で小論文問題の出題が増えています。特に、公立のトップ校では相当にハイレベルな問題が出題されることが多いです。そこに集まる受験生もかなりのレベルの生徒たちですので、一歩抜きん出るためには特別な準備が必要です。

白藍塾は、長年大学入試小論文指導を通じて多くのノウハウを蓄積してまいりました。長文読解課題、要約問題の付いた課題、グラフなどの資料が付いた課題など、あらゆる課題の効果的な解答記述法を伝授します。ぜひとも白藍塾の講座を第一志望校合格に役立てていただければ幸いです。

短期間で効果を出すために、少し厳しく指導しますが、厳しさに負けずに、全受講をやり遂げてもらいたいと思います。きっと合格小論文が書けるようになるはずです。

申し込み締切日

対象小論文問題を出題する高校を受験する中学3年生
受講スタイル全3回通信制※1
秋・冬のみの短期講座です。11月からスタートします。
料金(全て税込)入会金 6,000円※2 受講料 18,000
指定の教科書「高校入試 受かる!小論文 改訂版」をご自身で書店などで購入し、ご用意いただく必要があります。
  • ※1 受講スケジュールに沿ってこちらから教材を発送し、締切までに答案をお送りいただき、添削してお戻しし、学びを進めるシステムです。
  • ※2 以下の方々は入会金が免除となります。
    ・ご兄弟でお申込の場合の2人目の方
    ・白藍塾小学生作文教室で受講されていた方
    ・ご家族が現在(または以前に)、白藍塾小学生作文教室、白藍塾中学生小論文ゼミ、白藍塾大学受験ゼミ(旧・小論文指導ゼミナール白藍塾)、白藍塾文章術セミナーで受講されている(されていた)方
お申し込み・お問い合わせ

概要

受講の流れ

全3回。2~3週間に1回ペースで課題を提出してもらいます。添削した答案は次回教材発送時に同封します。

答案提出締切から遅れて提出された答案は10日ほどで添削し、教材とは別便で返却します。

受講の流れ

カリキュラム

第1回 共通基礎課題に取り組み、小論文の基礎理解がしっかりできているかを確かめます。
第2・3回 志望校に合わせた対策問題を行います(選択課題)。2回目・3回目は、志望校の過去問題に振り替えることができます(過去問題は各自で入手してください)。

※教科書として『高校入試 受かる!小論文 改訂版』(学研)を採用します。『高校入試 受かる!小論文 改訂版』(学研)は、各自で書店から購入してください。講座が始まる前に、この参考書で自習することをお勧めします。

使用教材

  • 高校入試 受かる!小論文 改訂版
  • 高校入試対策コース 課題
使用教材
お申し込み・お問い合わせ

白藍塾の添削指導

中学生小論文指導を得意とするプロ講師が担任制で添削にあたります。毎回内容に踏み込んだきめ細かい添削指導を行います。学習初期段階では、小論文のコツをていねいにわかりやすく指導します。

担任制

毎回同じ講師が添削指導をすることで、前回の答案に比べ、どう良くなっているのか、いつもはまってしまう落とし穴はどこなのか、今後どのような点に注意して学習を進めていけばよいのか、などの各受講生の注意するべきポイントを的確に指導できます。

添削指導はテスト採点ではありません。毎回の出来を見るだけでなく、前回答案との連続性の中で個々の受講生を成長に導く指導でなくてはなりません。担任制はそのための必須条件です。

きめ細かく

白藍塾では、正誤の言及のみに止まる指摘や言葉尻をいじくるだけの表記チェックを添削指導とは呼んでいません。しっかり内容にまで踏み込んでこそ添削指導と呼べると考えています。書いた中身に言及しなければ、受講生の思索力、論理力をつける土台にならないからです。もちろん、意見の押し付けにならないように、一つの命題に対して様々な考え方があることをしっかり把握したうえでの指導を実践しています。

効果的に

白藍塾では、受講生が新しい課題に取り組む度にステップアップを実感できるように、段階に応じて指導のギアチェンジを行っています。学習初期段階では、「決めつけ」「的外れ」「ずれ」「表面的」といった致命的な欠点をもった答案が多くあります。その欠点をずばり指摘して、どう直すとよいのかを指導します。

基礎を固めた段階からは、意見の鋭さ、内容の深み、視野の広さなどにも言及し、より高いレベルの答案にするための指導を行います。

主な担当講師

青山智子先生
青山 智子
丸山 彩先生
丸山 彩
大原理志先生
大原 理志

高校入試対策コースのQ&A

Q

自分の志望校にあった対策をしてもらえるのでしょうか。

第1回は小論文の基礎理解を確かめるための共通問題に取り組みます。第2・3回は各自の志望校に合わせた選択課題に取り組みます。第2・3回は、希望すれば白藍塾で用意した課題の代わりに志望校の過去問題に取り組むこともできます。ただ、その場合も、白藍塾の用意した選択課題には目を通しましょう。入試でねらわれやすいテーマを取り上げているので、一度考えておくと、どの高校を受験する場合にもプラスになります。

Q

二学期の成績が出るまで、推薦入試を受けるかどうかが決まりません。推薦入試も受けるとなると試験日が早まります。その場合も全ての答案を見てもらえるのでしょうか。

高校入試対策コースでは、できるかぎり各自の入試日より前に全ての添削済答案を返却します。お申込み時期によって、全3回のスケジュールを指定する場合と、そうでない場合がありますが、指定の場合で最終返却予定日が試験日の後ろであった場合には、各自の試験日に間に合うスケジュールに変更して対応します。但し、提出が試験日ぎりぎりですと対応できない場合もあります。少しでも余裕を持って取り組みましょう。

Q

中3の夏休みに集中して高校入試対策コースを受けることはできませんか。

高校入試対策コースの募集は11・12 月からの短期集中講座に限定しています。したがって夏休み期間の募集は行いません。夏休みから高校入試対策に取り組みたい方は、本コースの教科書『高校入試受かる!小論文 改訂版』(学研)を、書店でご購入の上、お読みいただくことをおすすめします。教科書で自分なりに学習したうえで、本コースの受講を始めれば、講座の理解度や添削指導を受けた後の伸びが、各段に違います。

Q&Aをもっと見る

お申し込み・お問い合わせはこちらから

0120-890-195

<受付時間> 8:30〜17:00 ※土日祝日除く

お申し込み・お問い合わせ